金融商品共同開発記録(P-001)注意!:無断転記は厳禁です。メールにて連絡して下さい。

 

199X年それはスタートした。

 

本文を読む前に

運が良かったのか悪かったのか、今でもその記録が私の手元に残っていました。折角だし、時間も多少余裕あるので、紹介してみようと思い綴ることにしました。残念ながらほとんどの記録をフロッピーにしていたはずが見つからず、残されたペーパーを元に順次書いていきたいと思います。中盤以降になるだろうと思いますが、日記も残されいますので忠実?に日記形式で再現したいと思います。最後まで付き合ってくれる人なんているのでしょうか。(苦笑)

この記録では、かなり専門的な金融用語が飛び出したりしますが、そのときはメールかでご連絡して下さい。出来る限りレスしたいと思います。また、感想等も喜んでお待ちします。内容は実際よりかなり時間が経っていますので、その点注意して下さい。あと文章超苦手なので、この本文が読みにくいのはご了承下さい。気付いた時点で適度に直します。

一応ノンフィクションですが、登場する人物や社名等は支障のないよう変えています。進めていく上で問題が発生すると判断した場合、中止することもありますのでその時はお許し下さい。

 

はじめに

アセット・アロケーション(資産配分)の歴史は、現代ポートフォリオ理論(MPT)としては'52年のハリー・マーコビッツの平均・分散による2パラメータ・アプローチを基礎に置く戦略的アセット・アロケーション(SAA)や、'80年代に派生商品の発達と共にオプション・プライシングを応用したダイナミック・アセット・アロケーション(DAA)、各資産間の相対価値予測による戦術的アセット・アロケーション(TAA:Tactical Asset Allocation)という手法などがあります。

アセット・アロケーションがパフォーマンスを大きく左右すると認識されていながらも、実用に耐える科学的な手法の確立ができず埋もれていました。しかし米国において'87年度株式市場のクラッシュを契機にその重要性が再認識されるようになったのです。特にTAAについては、一部の機関投資家が'8710月のブラックマンデー前に適当な資産シフトを行い安定したパフォーマンスを得た事実が公表され、米国の投資実務界を中心に浸透し、各種各様の手法が発展してきています。

 

はぅ〜続く〜〜〜(*ノノ)(next)

記録TOPへ戻る

HP・TOPへ戻る

メール